お問い合わせ

膵臓病研究奨励賞Pancreatic Disease Research Encouragement Award

第33回(令和7年度)膵臓病研究奨励賞

応募要項
1.助成テーマ 1) 膵臓病の病態生理に関する研究
2) 膵臓病の診断・治療に関する研究
3) 膵臓がん・膵腫瘍に関する研究
4) 膵性糖尿病、膵外分泌不全の診断・治療に関する研究
2.応募資格
  • すでに膵臓病研究の方向づけがなされている事。
  • 期日までに研究成果報告が可能である事。
  • 申請書提出期限の9月末日現在45歳以下の日本に在住する研究者である事。
  • 前年度本財団の助成金の交付を受けていない個人。但し、受賞は2回まで。
  • 推薦者は、学長、部長、教授等、研究グループの長とし、共同研究者は不可。
  • 1推薦者からは1課題推薦とし、1教室(1研究室)から1課題とする。
3.研究助成金および助成件数 1課題につき 50万円~100万円、年間20件以内
4.研究助成金の使途 研究助成金の交付対象となる経費は、研究に要する物品の購入費用及びその研究の推進に必要な費用とする。
5.申請書の作成・応募方法
  • 本財団ホームページより「膵臓病研究奨励賞申請書」をダウンロード、必要事項を記入し、PDFをホームページのメールフォームより送信、提出する事。
  • 「研究目的及び研究計画」は、1ページ以内にまとめる事。(1ページ以上は受付いたしません)
  • 倫理委員会の承認を受けた研究の場合は倫理委員会承認番号を記載する事。
  • 実験方法等の説明で図、及び写真等を用いることも可。
  • 「本助成金使途計画」は使途予定額を科目毎に記載し、記載金額は10万円単位とする事。(1課題につき50万~100万円)
  • 推薦者は学長、部長、教授等、研究グループの長とし、また共同研究者であってはならない。推薦者は推薦者欄に自署押印する事。
  • 申請書を受信後、受取確認メールをお送りします。万が一、メールが届かない場合は必ず事務局宛ご連絡ください。
6.応募締切日 令和7年9月30日必着
7.審査 本財団に設置される選考委員会において厳正に審査選考され、理事会において決定する。
8.研究助成金の交付 令和8年1月中に交付する。
9.研究成果報告 令和9年1月31日(必着)までに「収支報告書」とともに、「研究成果報告書」を提出する事。
なお、「研究成果報告書」(研究報告書)は原則公開とし、本財団のホームページに掲載する。

〒164-0011 東京都中野区中央5-38-13 B802
TEL:03-3381-1229 / 
FAX:03-3381-2412

CONTACTお問い合わせ

2024 公益財団法人 日本膵臓病研究財団

Pagetop